【徹底解説】ふるさと納税とは?「寄付のやり方」についても解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ふるさと納税とは?寄付のやり方解説

・ふるさと納税って何?
・どうして「ふるさと納税はお得」なのかな?
・ふるさと納税どうやるんだろう?

この記事では、このような疑問を解決します。

ナツ

本記事では
ふるさと納税について
寄付のやり方
おすすめサイト
注意点

について解説していきますね

  • ふるさと納税をしたことがない
  • ふるさと納税について知りたい
  • 寄付のやり方を知りたい

という方は、是非この記事を参考にしてください。

目次

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、簡単にいうと

自分の所得税・住民税の一部から、応援したい自治体に寄付することができる制度

のことです。

この「ふるさと納税制度」には、主に4つの魅力があります。

4つの魅力
  1. 返礼品がもらえる(寄付金額の約3割相当)
  2. 税金の控除等を受けられる
  3. 自分の好きな自治体に寄付ができる
  4. 寄付した人が使い道を選べる

※返礼品は、食料品や日用品、旅行等があります

ナツ

金額にかかわらず、自己負担2,000円は必ずかかります

また、ふるさと納税を「する・しない」では以下のような違いがあります。

  • ふるさと納税をしない
    →ただ税金を払うだけで何ももらえない
  • ふるさと納税をする
    →2,000円負担をすることで、返礼品を貰うことができ、実質2,000円以上の恩恵を受けられる

ふるさと納税って、「自己負担額(2,000円)以上の価値のある品がもらえるから実質、節税になる」っていうことなんだね

ナツ

そうなんです!
例えば、30,000円寄付した場合、自己負担額2,000円分を引いた28,000円分(先払いした税金)が翌年の税金から控除され、プラス返礼品(約9,000円相当)ももらえちゃうんです♡

つまり、ふるさと納税は「やらないことが損」とも言えます。

ふるさと納税│税金控除されるまでの流れ

ふるさと納税についてはなんとなくわかったけど、どういう流れで控除が受けられるの?

ナツ

寄付は「各ふるさと納税サイト」を通してできますよ♪
おすすめサイトは後ほどご紹介しますね。

控除されるまでの流れは次の通りです。

ふるさと納税の流れ
  1. 控除上限額を調べる
  2. ふるさと納税サイトを選んで登録
  3. 寄付する自治体・返礼品を選ぶ
  4. 返礼品・書類を受け取る
  5. 控除の手続き
  6. 税金控除を受ける

では、1つずつ見ていきましょう。

STEP
控除上限額を調べる

年収や家族構成などによって、控除上限額が変わってきます。

返礼品を選ぶ前に自分が寄付可能な限度額(控除できる税金相当額)をシュミレーターを使って調べてみましょう。

自分の年収を入力して、家族構成を選択すれば簡単に「おおよその目安」が分かりますよ♪

⇒簡単シュミレーションはこちら(さとふる)

ナツ

限度額を超えて寄付をした場合、超えた分は税金控除されないので、必ず調べましょうね

STEP
ふるさと納税サイトを選んで登録

シュミレーションで自分の控除上限額が分かったら、ふるさと納税サイトを選んで登録しましょう。

ふるさと納税のおすすめのサイトは?

さとふる、ふるさとチョイス、ふるなびなど様々な「ふるさと納税サイト」がありますが、一番おすすめなのは「楽天ふるさと納税」です。

私は、「楽天ふるさと納税」をメインで使って、サブで「さとふる」を利用しています♪

どうして、「楽天ふるさと納税」が一番おすすめなの?

ナツ

楽天ふるさと納税は
普段の買い物をするみたいに、手軽に寄付することができ、ポイント還元率も高いためです♡
※寄付にポイントも利用可能

⚠楽天ポイントをもらうには、「楽天カード」が必要となります。

「楽天カードをお持ちでない方」
これを機に、まずは楽天カードに申し込んでみましょう。

申し込みの流れで、あわせて楽天会員登録もできます。

ナツ

カードの新規入会&利用で、ポイントももらえるのでお得ですよ♪

\簡単申し込み(公式サイト)/

年会費、永年無料

楽天会員の場合
楽天会員情報を使って寄付ができるので、ふるさと納税専用サイトの会員登録情報を入力する手間を省ける点も魅力です。

【補足情報】

寄付した人の情報と、支払時のカード名義情報は同一である必要があります。

家族カードを使って支払いする際は気をつけてください(家族カードの名義は、寄付者ご本人ではなく、配偶者や両親である場合もあります)

また、ふるさと納税サイトに登録している名前・住所情報は、住民票と一致している必要があります。

ナツ

楽天ふるさと納税では、注文確認画面の「注文者情報」が住民票の情報とみなされます

⇒楽天ページで注文者情報を確認・変更する(公式サイト)

STEP
寄付する自治体・返礼品を選ぶ

ふるさと納税サイトに登録ができたら、次に好きな自治体や返礼品を選んでみましょう!

⇒「楽天ふるさと納税」で返礼品を見てみる

ナツ

ふるさと納税返礼品を、8年以上食べている私がおすすめする「返礼品17選」は、以下の記事にまとめまています

「ワンストップ特例制度」を受ける場合

ワンストップ特例制度を受けたい!!という方は、寄付するときに「ワンストップ特例申請書の送付を希望する」を選択しましょう。

※ワンストップ特例制度については、後ほど説明します

STEP
返礼品・書類を受け取る

寄付をすると、自治体から「返礼品・寄附金受領証明書」が届きます。

ワンストップ特例制度を希望した方は、証明書と一緒に「ワンストップ特例制度の申請用紙」も届きます。

※申請に必要な書類なので、大切に保管しておきましょう。

ナツ

書類が先に届いたり、返礼品の後に届いたり、各自治体によって異なります

STEP
控除の手続き

寄付金控除の申請方法は、2種類あります。

【申請方法】

ワンストップ特例制度
確定申告

ワンストップ特例制度

確定申告をしなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる制度です。

該当者
  • ふるさと納税以外で確定申告が必要ない「給与所得者(会社員など)
  • ふるさと納税先が「年間(1~12月)5自治体以内」の方

控除対象は住民税のみ
※同じ自治体で複数回寄付をしても、1自治体とカウント
※納税をするたびに、ワンストップ特例申請書の提出が必要
※確定申告を行うと、ワンストップ特例制度による申請は無効

ナツ

私は会社員で給与所得しかないため、いつもワンストップで申請しています。

「申請書に必要事項を記入→必要書類を同封して自治体に送る」だけの簡単申請です♪

申請期限があるので、必ず期限内に届くように郵送しましょう!
※期限は書類に書かれています。翌年1月10日頃になることが多いです。

 確定申告 

該当者
  • ふるさと納税以外で確定申告が必要な方
  • ふるさと納税先が「年間(1~12月)6自治体以上」の方

一般的に、「給与所得以外にも所得がある方(副業で稼いでいる方)、個人事業主など」は確定申告が必要となります。

⇒確定申告での手続き詳細はこちら(楽天ふるさと納税)

ナツ

書類に不備があると寄付金控除を受けられないので、しっかり確認をしてから提出をしましょう

STEP
税金控除を受ける

税金の控除がされる時期は、それぞれ(所得税・住民税で)異なります。

  • 所得税│ふるさと納税をした年の所得税から還付される
  • 住民税│ふるさと納税をした翌年6月以降に納付予定の住民税から控除

ふるさと納税│注意点

ふるさと納税をするにあたっての注意点以下の2つです。

・控除限度額がある(限度額を超えた分は、税金控除されません)
・年間6自治体以上の寄付をした場合、確定申告が必要となります

ふるさと納税とは?│まとめ

以上、【徹底解説】ふるさと納税とは?「寄付のやり方」についても解説でした。

ふるさと納税は、2,000円負担をすることで「実質2,000円以上の返礼品を貰うことができる」お得な制度です。

ナツ

どんな返礼品があるんだろう?と、気になった方は「自分好みの返礼品があるかチェック」してみてくださいね。
見るだけでも楽しいですよ♪

ナツ

「ふるさと納税の返礼品」を8年以上食べてきた、私がおすすめする返礼品まとめの記事も、あるので返礼品選びに失敗したくない方は是非ご覧ください♡

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次